
サバゲーの強い人になりたい! 強くなるコツや方法、注意点を解説!
サバイバルゲーム(以下、サバゲー)は陸軍の地上戦を模したゲームです。格好のいい装備を着て銃を撃つだけで楽しいものですが、やはりゲームですから「強くなりたい」と思っている方も多いでしょう。サバゲーが強い人を見るととても格好がいいものです。
そこで今回は、サバゲーで強くなるコツや方法を紹介します。サバゲーは自分で強くなる方法とチームとして強くなる方法があり、その両方を実践することが大切です。
この記事を読めば、強くなるコツがつかめることでしょう。サバゲーに興味がある方、強くなりたい方はぜひ読んでみてくださいね。
1.サバゲーで強いといわれる人の特長
はじめに、サバゲーで強いといわれる人の特長を紹介します。どんな人が強くみえるのでしょうか?
1-1.被弾しにくい人
サバゲーはどこの部位であれ、被弾すればそこでゲームオーバーです。少しでも長くフィールドに残るためには、被弾しない以外ありません。ですから、被弾しない人は強い人と思われることが多いようです。
1-2.敵陣に突進していく人
サバゲーは、お互いの陣地に立てた旗を奪い合う「フラッグ戦」で勝敗を決するのが一般的です。たとえ敵が1人になってもフラッグを取らなければ勝ちではありません。ですから、「アタッカー」と呼ばれる攻撃をしながら旗を取りに行く人はとても華々しく、目立ちます。攻撃をしかけに行くのですから当然敵の的にもなるので狙撃される可能性も高まりますが、それでも最後まで生き残れる人は、それなりに技術を持った人といえるでしょう。
1-3.隠れるのがうまい人
サバゲーは障害物を上手に利用して敵陣まで攻め入るのが勝利のコツです。できる限り敵に見つからないように障害物の陰に隠れながら移動できれば、最後まで被弾せずにフィールドを横断することもできるでしょう。隠れるという行為は一見すると格好悪いように見えますが、サバゲーでは立派な技術です。
2.サバゲーで強くなる方法
では、初心者がサバゲーで強くなるにはどうすればいいのでしょうか? この項では、その方法を紹介していきます。少しでも長い間フィールドにとどまっていたいと思う方は、ぜひ参考にしてください。
2-1.隠れ上手になる
サバイバルゲームは狙撃され、ヒットすればゲームオーバーです。ですから、少しでも長い間フィールドにとどまるためには銃撃されないことが大切になります。しかし、いくら素早く動いても銃弾をすべて避けることはできません。銃弾を避けるには、隠れ上手になることが大切です。サバゲーフィールドには、さまざまな障害物があります。それを利用して隠れながら前進するコツを身につけましょう。
2-2.側面や背面に気を配る
人間の視野は前方には大変広いのですが、側面や背後を見ることはできません。ですから、側面や背面に人を近寄らせないことが重要です。前進する場合は前方より側面や背面に気を配りましょう。また、立ち止まるときには背面を壁につければ安心です。
2-3.経験を積む
サバゲーで強くなるコツをいくら読んでも、実際に身体を動かさなければ技術は身につきません。強くなりたければできるだけたくさんのゲームに参加しましょう。経験を積むことで、どこに隠れれば敵に見つかりにくいか、どう動けば背面や側面に回り込まれずに済むかが感覚で分かってきます。また、経験を積めば度胸がついて敵チームが攻めてきても落ち着いて対処することができるでしょう。
2-4.引き金は敵に近づいて討つ
エアガンを撃つと敵を倒すのと引き換えに自分の居場所を的に知らせることになります。エアガンの命中率を挙げることも重要ですが、遠くから狙撃しても当たりません。大切なのはできるだけ的に近づいて確実にヒットさせられる場所で引き金を引くことです。そうなるには、やはり隠れ上手であることが重要になります。また、銃撃戦が始まっても慌てないことも大切です。
3.団体戦は攻め上手が勝ちやすい
いくら個人で強くなっても、チームが負ければがっかりしてしまいます。チームが強くなるためには、戦略や戦術が大切です。チームの中で自分がどのポジションを取ればいいのか、よく考えましょう。一般的に、攻守のバランスが取れたチームが勝利を収めやすいといわれていますが、短期決戦ならば攻撃に特化した方が勝ちやすくなります。一度にチーム全員が攻めてきたらいくら防御を固めても防ぎきれません。フラッグを守るより相手の旗を取ることだけを考えましょう。なお、初心者はディフェンスの方が生き残りやすく思えますが、一箇所にじっとしているのは的になるのと同じです。たとえディフェンスでも適度に動きましょう。
4.サバゲーに関するよくある質問
この項では、サバゲーに関するよくある質問を紹介します。
Q.高価なエアガンの方が命中率も高く強くなれそうです。
A.初心者はそう思いがちですが、高価なエアガンより使い慣れた武器の方が命中率も上がります。ですから、まずはお気に入りの武器を作りましょう。
Q.動きやすくしたいので、できるだけ軽装でゲームに参加したいと思っています。
A.薄い服でゲームに参加すると、ヒットした際に服越しでもケガをするおそれがあるでしょう。また、半袖や半ズボンではゲームに参加できません。暑くても長袖、長ズボンでゴーグル・帽子は着用してください。
Q.チームに入っていないので、ゲームに参加できません。
A.サバゲーフィールドでは、1人参加ができるところもあります。チームに所属していなくても参加可能です。
Q.庭や川原でエアガンの練習をしたいのですが、大丈夫でしょうか?
A.エアガンはおもちゃですが至近距離で人に当てるとケガをします。練習はサバゲーフィールドで行いましょう。
Q.サバゲーは野山で自由に行ってもいいですか?
A.所有者の許可を得ずに野山で行ってはいけません。また、許可を得てもほかの人に迷惑をかけないようにしましょう。サバゲーフィールドならばいつでもゲームを思いっきり楽しんでいただけます。
まとめ
今回は、サバゲーで強くなる方法を解説しました。一番手っ取り早いのは、ゲームをたくさんプレイして、実戦の中で動きを覚えていくことです。サバゲーが面白いな、上達したいなと思ったら積極的にゲームに参加しましょう。そうすれば、自然とうまくなっていくでしょう。