
サバゲーにおけるフェイスガードの役割は? おすすめの商品も紹介!
「サバゲーのフェイスガードにはどんな役割があるのか?」「どんなフェイスガードを選べばよいのか分からない」とお悩みではありませんか? フェイスガードはサバゲーの必須アイテムといわれています。安全にサバゲーを楽しむために、自分に合ったフェイスガードを選ぶ必要があるのです。
この記事では、サバゲーにおけるフェイスガードの役割や種類・目的別のおすすめ商品などを詳しくご紹介しましょう。
この記事を読むことで、サバゲーでのフェイスガードの必要性や選ぶ際のポイントなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.フェイスガードはどういうものなのか?
まずは、フェイスガードについて詳しく解説しましょう。
1-1.顔を保護する防具のこと
サバゲーのフェイスガードとは、顔を保護する防具のことをいいます。顔全体を覆う「フルフェイスガード」というものもありますが、通常のフェイスガードとは顔の下半分を覆うものです。ゲーム中、フェイスガードを着用する場合は、目を覆うためのゴーグルを別途着用する必要があります。
1-2.ゲーム中の着用が推奨されている
サバゲー中はゴーグル同様、フェイスガードの着用も義務づけているフィールドも多いでしょう。義務づけられていない場合でも、安全にゲームを楽しむために、フェイスガードを着用することをおすすめします。
2.サバゲーにおけるフェイスガードの役割は?
サバゲー中、フェイスガードがどのような役割を果たすのかをご紹介しましょう。
2-1.顔と歯を弾から守る
一番の役割は、ゲーム中に顔や歯に弾が当たらないようにすることです。特に、室内のフィールドでは至近距離で弾を打ち合うことが多いため、直接当たるとケガをする恐れがあります。歯が折れてしまう例もあるため、フェイスガードでしっかり保護する必要があるのです。
2-2.ゴーグルの曇りを防ぐ
フルフェイスゴーグルを着用していると、自分の息でレンズが曇ってしまうことがよくあります。ゲーム中、視界が曇ると動きに支障が出てしまうため、安心してゲームを楽しむことができません。そんなときは、フェイスガードとゴーグルを別々に組み合わせることで、レンズが曇る心配はなくなるでしょう。
3.フェイスガードの種類を紹介
フェイスガードにはどのような種類のものがあるのかをご紹介しましょう。
3-1.金属製メッシュタイプ
金属製のメッシュでできたフェイスガードです。通気性がよいためゴーグルが曇りにくいのがメリットでしょう。ただし、金属製なので柔軟性が低く、顔とフェイスガードの間にすき間ができてしまいがちです。すき間から弾が入ってケガをする恐れもあるため、自分の顔に合ったものを慎重に選ぶ必要があります。
3-2.樹脂製タイプ
ガードの強さからサバゲー初心者にも選ばれやすいのが、プラスチックなど樹脂製タイプのフェイスガードです。至近距離からの強い弾が当たっても、ほとんどダメージを受けることはありません。ゴーグルと一体化していて取り外しが可能なため、状況に合わせて使いやすいでしょう。
3-3.布製タイプ
布製タイプのフェイスガードは、柔らかいのでストックに頰づけがしやすいのが特徴です。ただし、ほかのタイプに比べてガード力が弱いため、弾がじかに当たると相当痛みがあります。また、汗が染みこみやすいので暑い時期の使用はおすすめできません。
4.目的別、おすすめフェイスガード5選
おすすめのフェイスガードを目的別にご紹介しましょう。
4-1.サバゲー初心者におすすめ
サバゲーを始めたばかりだと「どんなフェイスガードを選んだらよいのか分からない」という人が多いでしょう。そんな人におすすめなのが、東京マルイの№3プロゴーグルです。ゴーグルつきで顔全体を覆うタイプですが、柔らかい樹脂でできているので顔の大きさに合わせてカットして使えます。ゴーグルにはファンが搭載されており、曇りを防いでくれるのも特徴です。
4-2.女性も使いやすい細身デザインが欲しいなら
女性だと自分の顔に合ったフェイスガードを見つけるのが難しい場合も多いでしょう。サンセイのSANHG01RBマスク&ゴーグルはデザインが細身なので、女性でも使いやすいのが特徴です。ゴーグルのレンズ部分は曇り止め加工されているため、安心してゲームを楽しむことができるでしょう。
4-3.ゴーグルと合わせて使用するタイプも
サンセイのサバイバルゲーム用フェイスガードマスクSG-4-Nは、別売りのゴーグルと合わせて使用するタイプのフェイスガードです。マスク部分は柔らかい素材でできており、好きな大きさにカットして使用できます。
4-4.布製でもガード力を高められる
布製でも高いガード力を求めるなら、LIBRA INDUSTRIESのロアーマスクCBがおすすめです。2重の布仕立てになっているため、被弾しても痛みを感じにくいでしょう。裏面には柔らかいメッシュ生地を使用しており、着け心地のよさも特徴です。
4-5.レンズ入りのゴーグルを使いたくない人におすすめ
S&TのメッシュフルフェイスマスクODは、メガネをかけている人など、レンズ入りのゴーグルを使いたくない場合におすすめです。メガネが曇る心配がないため、安全にゲームを楽しむことができるでしょう。
5.サバゲーのフェイスガードに関するよくある質問
「サバゲーのフェイスガードについて知りたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.フェイスガードを忘れた場合、ゲームに参加できないのでしょうか?
A.多くのフィールドではフェイスガードの貸し出しを行っているため、確認してみることをおすすめします。
Q.ケガをすることに怖さを感じません。フェイスガードを着用せずにゲームしても問題ないでしょうか?
A.ケガをさせてしまった人が責任を感じ、ゲームを楽しむことができなくなってしまいます。一緒にゲームをする人のためにも、フェイスガードは必ず着用しましょう。
Q.フェイスガードのデザインは、何をポイントに選ぶとよいですか?
A.デザインだけで考えるのであれば、全体的なコスチュームに合ったものを選ぶとよいでしょう。
Q.フェイスガードを自作できると聞きましたが、本当ですか?
A.ホームセンターで素材を購入すれば自作することも可能でしょう。しかし、自作したものでは安全性が低いと考えられるため、おすすめできません。
Q.フェイスガードはどこで購入できますか?
A.サバゲー・ミリタリーアイテムを販売しているショップで購入可能です。ネットショップにも豊富な種類のフェイスガードがそろっているため、チェックしてみるとよいでしょう。
まとめ
サバゲーのフェイスガードについて、その役割や種類・おすすめの商品などを詳しくご紹介しました。サバゲーにおいて、フェイスガードは重要な役割を果たすアイテムです。ぜひこの記事を参考に自分に合ったものを選び、サバゲーをより楽しんでください。