
サバゲーのストールの選び方や正しい巻き方は? 購入時のポイントも!
サバゲーを安全・快適に楽しむには、ストールの使用をおすすめします。日差しだけでなく首にBB弾が直撃することを防いでくれるからです。しかし、「選び方がよく分からない」「正しい巻き方を知りたい」との声を多く耳にします。そこで今回は、サバゲーに使えるストールについて詳しく解説しましょう。
この記事を読むことで、サバゲーのストールを選ぶコツや正しい巻き方がよく分かります。興味のある方は、記事を読んでみてください。
1.サバゲーのストールとは?
最初に、サバゲーのストールとはどんなものかを見ていきましょう。
1-1.プレー中に首を守るアイテム
サバゲーのストールは、プレー中に首を守ってくれるアイテムです。サバゲーのプレー中に無防備になりがちな首周辺をガードして、BB弾が当たるのを防いでくれます。海外では「シュマグ」と呼ばれることもあり、綿・ポリエステル混紡・シルクなど材質もさまざまです。
1-2.安全性やファッション性を高める
サバゲーのストールは、プレー中の安全性とファッション性を高める役割があります。BB弾が首に当たる痛みや衝撃をやわらげ、ケガを防ぐことが可能です。寒いときには、防寒用具としても活躍するでしょう。また、豊富な色やデザインにより、サバゲーアイテムとのコーディネートを楽しみながらファッション性を高めることもできます。
2.サバゲーのストールを選ぶポイント
サバゲー用のストールを選ぶポイントやコツを詳しく解説します。
2-1.アフガンストールが代表的
サバゲーのストールとしては、アフガンストールがよく使われます。大判で巻きやすく、さまざまな色・デザインがあるため好みに合わせて選ぶことが可能です。正方形で大型(110cm四方~)のものが使いやすいでしょう。また、そのほかにも、ネックウォーマーをストールの代わりにする人もいます。
2-2.価格は2,000円程度~
サバゲーのストールは、1枚2,000円程度~入手できます。特にブランドなどにこだわりがないのなら、安い価格で数枚そろえておくと何かと便利です。なお、一般的な高級ブランドのストールを代用する場合は、1枚数万円が目安になります。サバゲー用に使う場合、汚れや破損の可能性が高く、コストパフォーマンスが低い点がデメリットです。
2-3.好きなブランドで選んでもいい
好きなブランドのストールをサバゲー用に活用してもいいでしょう。一般ブランドのストールでも、大判のものなら十分に対応できます。なお、サバゲーブランドのストールとしては、以下のようなものが人気です。
- SHENKEL
- CONDOR
- ROTHCO
2-4.季節や好み・サイズなどを考えて選ぶ
サバゲーのストールは、以下のようなポイントを考えて選ぶといいでしょう。
- 季節ごと:春夏は通気性・秋冬は保温性を重視する
- 色やデザイン:好みや全体のバランスを考える
- サイズ:男女別・体のサイズに合わせる
- 肌ざわり:チクチクしないか・違和感はないか
3.サバゲーのストールの巻き方
サバゲーのストールの主な巻き方や注意点を見ていきましょう。
3-1.ストールの主な巻き方をマスターしよう
サバゲーでおすすめのストールの巻き方をご紹介します。
3-1-1.アフガン巻き
サバゲーでストールを使用するのなら、アフガン巻きを基本として覚えておくといいでしょう。巻き方は、以下の手順を参考にしてください。
- ストールを半分に折って三角形を作る
- 三角形の中心の角を胸の前に持ってくる
- ストールの両端を持って首に巻き付けて1周させる
- 両端を三角形の下で片結びする
- 見た目のバランスを整えて完了
3-1-2.ゲリラ巻き
ゲリラ巻きは頭まですっぽり覆うことができるため、防寒性・保温性に優れます。また、日差しが強いときにも日よけとなるのでおすすめです。
- ストールを半分に折って三角形を作る
- 三角形の底辺部分を前にし、左側を長めに残してひたいに当てる
- 右側をねじりながらあごの下をとおして左側に持っていく
- 左側のストールを右側に持っていく
- 頭の後ろで結び、形を整えて完了
3-1-3.ヒジャブ巻き
女性には、ヒジャブ巻きがおすすめです。髪の毛を覆うことができ、上品にまとめることができます。ここでは、トルコ風ヒジャブ巻きをご紹介しましょう。
- ストールを横に2つ折りし、長方形を作る
- 髪の毛を隠すように被る
- 両端をあごのところで交差させ、後ろで結ぶ
- バランスを整えて完了
3-2.間違った巻き方は危険を招く
サバゲーのストールは、正しく巻いてください。間違った巻き方では、ゲーム中にほどけたりゆるんだりし、視界不良を招いたり首が苦しくなったりすることがあり危険です。また、ほどけて落ちたストールがほかの人のケガにつながることもあります。自分だけでなく、仲間の安全を守るためにもきちんと巻くことを心がけてください。
4.サバゲーのストールに関するよくある質問
最後に、サバゲーのストールに関する質問に回答します。それぞれ確認してください。
Q.ストールを使用すればキャップを被る必要はない?
A.巻き方や状況によります。ゲリラ巻きなら頭をすっぽり覆うので、キャップをかぶらなくてもいいでしょう。アフガン巻きは頭までカバーできないので、キャップを併用することで安全性が高まります。
Q.サバゲーのストールを巻くと汗をかいて困るのですが?
A.通気性のいい素材や冷感・吸汗加工を施したストールを選ぶといいでしょう。巻き方によっても汗のかき方が異なるので、いろいろと試してみてください。
Q.サバゲーのストールはレンタルしてもらえる?
A.ストールをレンタルしているサバゲーフィールドはほとんどありません。自分で用意・持参してください。
Q.サバゲーのストールはどこで買うといい?
A.サバゲーグッズ専門店・ミリタリーショップのほか、一般の服飾小物店でも買うことができます。実用性にこだわるのなら、サバゲーグッズ専門店がおすすめです。
Q.首や頭に巻く以外の活用方法は?
A.ゲーム中に雨が降った場合、雨よけになります。また、日焼けが気になるときや休憩中の日差しよけにも活用できるでしょう。
まとめ
今回は、サバゲーで使うストールについて詳しく解説しました。サバゲーのストールは、ゲーム中の首周辺を守ってくれます。BB弾が当たって痛い思いをせずに済み、より快適で安全なプレーが可能です。ストールを選ぶときは、好みの色・デザインだけでなく、機能性やコスパなども考慮しましょう。よく分からないときは、店員にアドバイスしてもらうのもいい方法です。なお、不十分な巻き方をすると、ゲーム中にほどけたりゆるんだりして邪魔になるのできちんと巻いてください。