
夏にサバゲーを楽しむ方法を解説! おすすめの装備や服装も紹介
サバイバルゲーム(以下、サバゲー)は軍隊の地上戦を模したゲームです。スポーツ感覚で楽しむ人もいて、現在はサバゲー専用のフィールドも登場しました。サバゲーは年中楽しめますが、夏や冬は装備や持ちものに工夫が必要です。暑い夏に春や秋と同じような格好をしてプレイすれば、熱中症になる危険性もあるでしょう。
今回は、夏にサバゲーをする場合の装備や服装について解説します。
この記事を読めば、暑さを気にせずサバゲーを楽しむ方法がよく分かるでしょう。夏にサバゲーを楽しみたいという人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.夏にサバゲーをする際の注意点
サバゲーをする際には、最低でもエアガン・ゴーグル・長袖長ズボン・手袋は必要です。しかし、これらの装備をつけて暑い戸外を動き回れば、あっという間に汗だくになってしまうでしょう。ですから、ついゴーグルを外したり、半袖でプレイをしたくなったりしてしまいます。しかし、サバゲー中に肌を露出するのは大変危険です。どこからBB弾が飛んでくるか分からず、思いがけないケガをすることもあるでしょう。また、夏は草木が最も生い茂る季節であり、虫も大量発生します。暑いからと肌を露出させていると、虫刺されやかぶれ、草木による切り傷などができることもあるでしょう。さらに、水分補給をおろそかにすれば、熱中症になる可能性もあります。
2.夏にサバゲーを楽しむための装備
この項では、夏にサバゲーを楽しむための装備について解説します。
2-1.ゴーグルやマスク・手袋の選び方
ゴーグルはできるだけ顔に密着させる面積が少ないものを選び、マスクや手袋はメッシュのものを使いましょう。メッシュ性のものならば通気性がよく、手や顔が蒸れることはありません。また、ゴーグルは体温でレンズ内が曇らないサーマルレンズのものがおすすめです。
2-2.夏にサバゲーを楽しむ服装
前述したように、サバゲーは夏でも長袖長ズボンで行います。しかし、コットン製の服だと熱がこもりがちです。夏にサバゲーを行う際は発汗効果に優れ、汗に濡れても速乾性がある服を着ましょう。このような服は、登山用品店で販売されています。一枚数千円程度で手に入るので、2~3枚持っていくといいでしょう。また、靴はメッシュ素材にすると蒸れずにすみます。
2-3.必ず帽子をかぶろう
夏にサバゲーを行う場合は、帽子をかぶりましょう。曇っていても、帽子をかぶれば熱中症防止になります。ヘルメットは蒸れるので、いつもはヘルメットを使っている人も帽子がおすすめです。また、どうしてもヘルメットをかぶりたい場合は、一部がメッシュになっているものを使いましょう。
2-4.そのほか、夏にサバゲーを楽しむために気をつけたいこと
サバゲーをする際、予備の弾丸などの装備品を持ち歩くことがあります。この場合、装備は小分けして腰回りなどにつけておきましょう。一か所にまとめてナップザックなどに入れて背負っていくと、通気性が悪くなって暑さを感じやすくなります。また、必ず水分と塩分を補給できるものを用意しておきましょう。
2-5.夏用の装備を購入できる場所
夏用の装備は、ミリタリーショップや登山用品店、ネットショップなどで購入できます。夏用の装備は扱う季節が限られているので、チームメイトなどからの情報を参考にしましょう。また、サバゲーフィールドでは夏用装備のレンタルを行っているところもあります。まずは使い心地を確かめたい場合、レンタルしてみるのも1つの方法です。
3.夏にサバゲーを楽しむためのコツ
夏にサバゲーを楽しむためには、以下のようなことに注意しましょう。
- 必ず水分と塩分を持ち歩き、常時補給をする
- 高原など涼しい場所でサバゲーを行う
- 事前に天気予報を確認し、猛暑日の場合はプレイ時間帯を午前中や夕刻にするなど工夫をする
- ゲリラ豪雨に注意する。雷が鳴ったら雨が降っていなくても即撤収を心がけること
- 盛夏のときは、風通しのよい室内のサバゲーフィールドでプレイする
夏は、突然の雨や雷にも注意が必要です。特に、広い平原のような高いものがない場所で雷鳴を聞いたら、すぐにプレイを中断して車の中などに避難しましょう。
4.夏のサバゲーに関するよくある質問
この項では、夏のサバゲーに関するよくある質問を紹介します。
Q.夏の夜にサバゲーをしようと考えているのですが、注意点はあるでしょうか?
A.安全には十分気を配り、18歳未満は参加させないようにしてください。夜のプレイはサバゲーフィールドで行うのがおすすめです。
Q.川辺でサバゲーをすれば、涼しくてとてもいいと思うのですが可能でしょうか?
A.川辺は、夏になるとレジャースポットになります。また、自治体が管理しているので、サバゲー等はできないところが大半です。上流で人がいなさそうな場所でも、勝手にサバゲーを始めないようにしましょう。
Q.蚊取り線香を腰につりさげるのは、虫よけの効果が期待できますか?
A.一定の効果は期待できますが、過信してはいけません。長袖長ズボンを着てサバゲーをしてください。
Q.夏の装備は他のシーズンでは使えないのですか?
A.そんなことはありませんが、早春や晩秋は夏の装備では防寒に問題があります。
Q.夏は自然の野山よりサバゲーフィールドを利用した方がいいでしょうか?
A.はい。サバゲーフィールドならば夕刻から夜にかけての涼しい時間にプレイができるうえ、シャワーを備えてある施設もあります。
まとめ
今回は、夏にサバゲーを楽しむための装備や服装について解説しました。夏は長期休暇を設けている企業も多く、「休みの日にサバゲーをしたい」という人も増えます。ですから、熱中症対策や虫よけ対策をしっかりと行って楽しみましょう。長時間歩きまわる場合は、水分だけでなく塩分の補給も必要です。また、野山で行うよりサバゲーフィールドで行った方が、安全にサバゲーを楽しめるでしょう。サバゲーをする時間も、日中より午前中や夕刻など気温が下がるときがおすすめです。