
サバゲーで使うバッグは何がいい? 選び方のポイントとコツを解説!
サバゲーを効率よく楽しむためには、たくさんの荷物を持っていく必要があります。そのためには、バッグも重要です。機能的でデザイン性に優れたバッグならば、サバゲーの楽しみを後押ししてくれることでしょう。しかし、どんなポイントを重視して選んでいいのかよく分からないものです。そこで、今回は、サバゲーのバッグについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、サバゲーのバッグについて詳しく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.サバゲーのバッグについて
最初に、サバゲーのバッグの基本を学びましょう。
1-1.サバゲーのバッグの目的や必要性
サバゲーのバッグは、サバゲーの道具を持ち運びしやすくし、取り出しやすくするためのものです。サバゲーの道具は、こまごまとしたものを含めるとたくさんあるため、整頓してバッグに入れておくと何かと重宝するでしょう。
1-2.サバゲーの荷物について
サバゲーの荷物には、主に以下のようなものがあります。
- エアガン
- ゴーグル
- ベスト
- グローブ
- ひじパッド・ひざパッド
- サングラス
- イヤーマフ
- 無線機
- シューズ
- タオル
- スカーフ
- 長袖Tシャツ
- 長ズボン
戦闘服に着替えず、私服のままゲームを楽しめば荷物を減らすことができます。ただし、汗を大量にかき、汚れやすいので着替えを持っていくといいでしょう。
2.サバゲーのバッグの選び方
サバゲーのバッグの選び方を詳しく解説します。
2-1.サバゲーのバッグにはどんなものが適している?
サバゲーのバッグに適したものとしては、以下のようなものがあります。まずは、サバゲーに必要な道具が無理なく収納できることが大切です。
- リュックサック:徒歩・自転車などでの移動や荷物が多くないときに向く
- スーツケース:大容量の荷物があるときや、車・公共交通機関での移動に向く
2-2.サイズ・柄・機能は?
サバゲーのバッグには、30L以上など十分な容量を確保できるものを選びましょう。柄や色は、サバゲーのファッションに合わせて迷彩やアースカラーを基調にしたものをおすすめします。ポケットや仕切りが適度にあり、荷物を整理しやすいことも必要です。また、急な雨などにも対応できるよう、防水加工が施されていると安心でしょう。サバゲーの道具を守るためには、耐衝撃性に優れいてることも大切なポイントです。
2-3.サバゲーのバッグを選ぶときのポイント
サバゲーのバッグを選ぶときは、以下のポイントをチェックしてください。
- 好みのデザインか
- 機能性に優れているか
- 自分の体に合っているか(背負ったときなど)
- 予算内か
2-4.サバゲーのバッグで人気のブランドは?
サバゲーのバッグで人気のブランドには、以下のようなものがあります。人気ブランドのラインナップから選ぶのも手堅い方法です。
- アヴィレックス:アウトドアに強いブランド(数千円程度が主流)
- ミステリーランチ:耐久性の高さが売りの米国ブランド(数千円~2万円前後が主流)
- コンドルアウトドア:機能性の高さと価格のリーズナブルさで人気(数千円程度が主流)
- ファイブイレブンタクティカル:軍用グッズが多く本格的な気分が味わえる(1~3万円が主流)
3.サバゲーのバッグの入れ方や使い方など
サバゲーのバッグの入れ方や使い方のコツなどを解説します。
3-1.入れ方や使い方のコツは?
サバゲーのバッグは、使いたいものがすぐに取り出せるように整理して入れることがコツです。荷物の整理には、小分けポーチを活用するといいでしょう。細かなものが、行方不明にならずに済みます。ガンケースも別に用意しておくと、バッグの中でもたつきがありありません。
3-2.余裕を持って入れ、丁寧に使おう
バッグの大きさに余裕がないと、もの同士がぶつかって破損しやすくなります。サバゲーに必要なものを入れても、ある程度余裕が残るものを選びましょう。また、衝撃吸収効果が高いバッグであっても、使い方が雑すぎれば意味がありません。バッグの中身は大切なサバゲー道具が入っていることを忘れずに持ち運びしてください。
4.サバゲーのバッグの購入方法
サバゲーのバッグの購入方法について詳しく解説します。
4-1.サバゲーのバッグの購入場所
サバゲーのバッグの主な購入場所には、アウトドアショップ・インターネット通販・サバゲー専門店などがあります。
4-1-1.アウトドアショップ
アウトドアショップでは、サバゲーに使えるバッグを購入できます。サバゲー専門ではないものの、アウトドアという共通のポイントがあるため、満足できるバッグを選ぶことができるでしょう。
<メリット>
- 店舗数が比較的多くて利用しやすい
- デザイン性・機能性の高いバッグが豊富
- バッグ以外にもウェアや靴などもそろっている
4-1-2.インターネット通販
インターネット通販でも、サバゲーのバッグを多く販売しています。思い立ったときに検索することができるので、忙しい人にも向くでしょう。
<メリット>
- インターネットが使えればいつでも購入できる
- 他店や多くの種類を比較しやすい
- 店舗に出かけなくても購入できて便利
4-1-3.サバゲー専門店
サバゲーのバッグは、サバゲー専門店で購入すると確実です。サバゲーについて詳しいスタッフのアドバイスを受けながら選べるため、初心者にも安心でしょう。どんなバッグを購入したらいいか分からない・自分に合ったバッグがほしいというのなら、サバゲー専門店がおすすめです。
<メリット>
- サバゲーに適したバッグがそろっている
- スタッフの知識が豊富で安心
- アフターサービスがよい
4-2.サバゲーのバッグの費用相場
サバゲーのバッグの費用相場には、幅があります。1個数千円程度~数万円程度までさまざまです。リュックサックでは、1万円~のものが売れ筋で種類も豊富にあり選びやすいでしょう。本格的なものや人気ブランドのものは、価格が高くなる傾向があります。予算とも相談して、ベストなものを選びましょう。
5.サバゲーのバッグに関するよくある質問
最後に、サバゲーのバッグに関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、参考にしてください。
Q.手持ちのリュックサックをサバゲーのバッグに流用できますか?
A.サバゲーのバッグとして、機能性やサイズなどが適しているものなら流用可能です。ただし、経年などによりリュックサックの強度が低くなっている可能性があります。流用する前に、破れやほつれなどがないかチェックしておくといいでしょう。
Q.ファッション性重視で選ぶのはダメですか?
A.見た目の好みを優先して選ぶ方法もあります。しかし、実用性に乏しいバッグは、結局使わなくなってしまうものです。まずは、実用性・機能性を優先してください。
Q.実戦で使用するバッグは別に用意するべきですか?
A.すべての荷物をまとめておくものと実戦用で別々にしておくと便利でしょう。実戦では、必要なものをコンパクトに収納できるバッグが向いています。体へのフィット感と収納力を重視して選ぶと使いやすいでしょう。
Q.サバゲーのバッグを家族で共有するときの注意点は?
A.体格が同じ・ゲームレベルが同じ同士ならば、共有しても特に問題はないでしょう。しかし、親子・夫婦など体格差がある・ベテランと初心者などの組み合わせになると、どちらかが使いづらくなることがあります。できれば、サバゲーのバッグは別々に用意してください。
Q.サバゲーのバッグは何年ごとに買い替えるべきですか?
A.特に決まりはありません。年数よりも、傷んだら早めに買い替えるようにしてください。買い替えるときには、今までの不満点を解消できるものを選べば満足度が上がり、よりサバゲーを楽しむことができるでしょう。
まとめ
今回は、サバゲーのバッグについて詳しく解説しました。サバゲーを楽しむためには、多くの荷物を持ち運ぶためのバッグが必要です。使いやすいバッグがあれば、サバゲーに出かけるときも不便を感じずに済みます。また、大切な道具類を保護するという意味でも、バッグ選びはきちんと行いましょう。数あるバッグの中で、どんなものがいいのかよく分からないときは、専門知識が豊富なスタッフに相談しながら選ぶことをおすすめします。