
気軽にサバゲーを楽しめる! サバゲーフィールドのメリットは?
サバイバルゲームとは、軍隊の地上戦を模したゲームです。現在はスポーツの一種としての人気も高まっています。さて、このサバゲーができる場所のことをサバゲーフィールドと言いますが、これはいったいどのような場所なのでしょうか?
そこで今回はサバゲーフィールドについてご紹介しましょう。サバゲーフィールドにはどのような種類があるのでしょうか?サバゲーをやってみたいという方や、サバゲー初心者の方は、この記事を読めばサバゲーの知識が深まること間違いなしです。
1.サバゲーができる場所は?
この項では、サバゲーができる場所についてご紹介します。広い野原や山の中で行うというイメージの強いサバゲーですが、どこでも自由にゲームを行ってよいというわけではありません。
1-1.原野など自然のフィールドで行う
一昔前まで、サバゲーといえば山の中や原野など自然のフィールドを利用して行うのが一般的でした。現在でも、より実戦に近いという理由で自然のフィールドでゲームを楽しむサバゲー愛好家も多いです。しかし自然のフィールドでサバゲーを行うためには、持ち主の使用許可が必要。一見すると人の手が入っていないように見える原野でも、国有地でない限り持ち主がいます。
サバイバルゲームを楽しめる程度の山というのは、季節によって山菜取りやキノコ採りの人々でにぎわうこともあるでしょう。ですから、いくら人気のない場所だからといって、勝手にゲームを行ってはいけません。戦闘中、フィールドに一般人が紛れ込んだ場合、大きな事故になる可能性もあります。
許可が出た場合は、サバゲーを行う場所の周囲にゲーム中であることを示すものを置くなどして、事故防止に努めましょう。また、トイレは事前に済ませてフィールドを汚さないように心がけ、出たゴミは必ず持ち帰ってください。
1-2.サバゲー専用のフィールドで行う
サバゲー人気を受けて増えているのがサバイバルゲーム専用のフィールド、通称サバゲーフィールドです。これは文字通りサバゲーを行うために整備された場所のことで、運営管理会社に申し込んで料金を払えば誰でも手軽にサバゲーをプレイすることができます。自然のフィールドほど臨場感はありませんが、専用のフィールドですから、初心者でも安全にサバゲーをプレイできるでしょう。
またフィールドによっては、サバゲーに必要な道具をレンタルできたり、イベントに参加できます。さらに、更衣室やシャワー室も完備されているフィールドもあるので、女性でも安心して利用できるでしょう。
2.サバゲーフィールドを利用するメリットは?
では自然のフィールドよりサバゲーフィールドのほうが優れているポイントとは何でしょうか? この項ではそれをご紹介します。
2-1.手続きが簡単
自然のフィールドでサバゲーをプレイするためには、複雑な手続きが必要です。また、よさそうな場所があっても、許可が下りなくてはプレイできません。さらに自然のフィールドでは、もしかしたら一般人が紛れ込んでくる可能性もゼロではないでしょう。ですから、その為の対処法が必要です。
サバゲーになれた人ならば手際よく行えるかもしれませんが、初心者が行うには少々大変でしょう。その点サバゲーフィールドなら予約の電話を入れるだけで準備完了です。初心者にも簡単に場所取りができますね。
2-2.プレイに集中できる
自然のフィールドでサバゲーをする場合は、ゲーム以外にも気を配らなければいけないことがたくさんあります。たとえばトイレ。いくら野山とはいえ、「そこらへんでご自由にどうぞ」とは言えません。途中のコンビニや道の駅などをチェックしておく必要があるでしょう。
ごみの始末の方法やや更衣の場所、水の確保なども大切です。さらに、万が一病人やけが人が出た場合に備えて近隣の病院の場所を調べておく必要もあるでしょう。しかし、サバゲーフィールドならばトイレや水道、ごみ箱などはすべてそろっています。
また、サバゲーフィールドは郊外に作られていることが多いですが、街まで車で1時間といったへんぴな場所でもありません。電話もありますから、万が一ケガをしてもすぐに病院に行けます。つまり、余計なことに気を配る必要なく、プレイに集中できるのです。
2-3.ひとりでも参加でき、サバゲーの基礎が学べる
「サバゲーをやってみたいけれど、仲間がいない」という方は案外多いです。そんな方でもサバゲーフィールドを利用すればゲームが楽しめます。サバゲーフィールドの中には、定期的に講習会やイベントを開催している所があり、「おひとり様歓迎」というものも多いのです。
また、このような講習会やイベントは長年活動しているサバゲーチームがサバゲーの楽しみ方やマナーを教えてくれるものもあるので、「サバゲーの楽しみ方やマナーを知りたい」という方も参加してみましょう。
さらに、サバゲーというと男性のゲームというイメージがありますが、今は女性のプレイヤーも増えています。初心者の女性が楽しめるイベントなどに参加すれば、サバゲーを楽しむ仲間に出会えるかもしれません。
3.サバゲーフィールドを利用する際の注意点
では最後に、サバゲーフィールドを利用する際の注意点をご紹介します。しっかりと決まり守って楽しくプレイをしましょう。
3-1.利用できる年齢を守る
サバゲーのフィールドによっては、18歳以上しか利用できない所もあります。18歳未満の方は、残念ですがもう少しだけ我慢しましょう。なお、このような年齢制限があるフィールドは利用する際に年齢が確認できる身分証の提示を求められますので、年齢を偽ってもすぐにばれます。
3-2.服装や持ち物の決まりを守る
サバゲーフィールドでは、サバゲーの道具をレンタルできますが、ウエアから小物まですべて貸してくれるわけではありません。ですから、初めて利用する際はパンフレットやホームページをよく見て、必要なものや服装をチェックしておきましょう。特にゴーグルは必須ですので、安価なもので結構ですから忘れずに持っていってください。
3-3.保険に入り、ルールを守る
サバゲーフィールドによっては、サバゲーフィールドを利用する際は、保険加入を義務付けているところがあります。わずか数百円ですので安全のために入っておきましょう。
また、サバゲーフィールドを利用する際のルールは必ず守って下さい。万が一このルールを破ってけがをした場合は、そのフィールドを二度と利用できなくなる可能性もあります。
おわりに
今回はサバゲーフィールドのメリットや利用の仕方などをご紹介しました。
まとめると
- サバゲーフィールドとは、サバゲーを楽しむために整備された専用の場所
- 初心者でもひとりでも楽しめる
- シャワーや更衣室も完備され、道具もレンタルできる
- サバゲーフィールドはルールを守って正しく利用しよう
ということです。サバゲーフィールドは、全国にあります。サバゲーフィールドを利用してサバイバルゲームを楽しみたいという場合は、身近にサバゲーフィールドがあるか、インターネットで検索してみましょう。ホームページを開設している所も多いので、申し込みも簡単に行えます。